プロセカに登場する音楽サークル「ニーゴ(25時、ナイトコードで。)」をご存知ですか?それぞれが抱える闇と、欠けてしまった部分を埋め合いながら前に進んでいく4人です。ニーゴの魅力的な楽曲や、これからのストーリーでどこにたどり着くのかについてもお話していきます。
ニーゴとは
ネットで繋がった音楽サークル
ニーゴは、宵崎奏がインターネット上でメンバーを集めてできた音楽サークルです。ニーゴは略称で、正式名称は「25時、ナイトコードで。」。
深夜25時、ボイスチャットツール「ナイトコード」に集まって曲を作ることからとった名前です。ゲーム外の企画では、ニーゴの作業風景が24時間配信されたこともあります。
闇を抱えた「消えたい」人間の集まり
ニーゴメンバーは、それぞれが過去にトラウマのような経験を持ち、その経験から「消えたい」と思っています。ストーリーでは、何かが欠けてしまった4人が過去と向き合い、お互いになくてはならない存在になっていく様子が描かれます。
誰もいないセカイを軸に展開されるストーリー
セカイは、プロセカの世界観の軸となる「現実の世界とは異なる、人々の”本当の想い”を映し出した不思議な世界。」です。ニーゴのストーリーは、朝比奈まふゆの想いから生まれた「誰もいないセカイ」で展開されます。
ニーゴのメンバー(キャラ)
宵崎奏
名前 | 宵崎奏 |
---|---|
ハンドルネーム | K |
役割 | 作曲 |
年齢 | 17 |
性別 | 女性 |
身長 | 154cm |
メンバーカラー | 赤 |
学校 | 通信制高校 |
声優 | 楠木ともり |
自身の音楽で父親を苦しめてしまった過去
宵崎奏は、作曲家の父親の影響で自身も作曲を始めましたが、その才能は父親を遥かに凌ぐものでした。奏の音楽は知らず知らずのうちに父親を追い詰め、絶望した父親は奏のことも思い出せないような状態になってしまいます。
父親の手記で全てを知った奏は「誰かを幸せにする曲をつくり続けなければならない」という呪いを自身にかけ、自ら集めた「25時、ナイトコードで。」のメンバーと曲を作り続けています。
朝比奈まふゆ
名前 | 朝比奈まふゆ |
---|---|
ハンドルネーム | 雪 |
役割 | 作詞 |
年齢 | 17 |
性別 | 女性 |
身長 | 162cm |
メンバーカラー | 紫 |
学校 | 宮益坂女子学園 |
声優 | 田辺留依 |
「いい子」を演じ続け自分を見失った過去
朝比奈まふゆは、両親の喜ぶ顔が見たくて2人の望む「いい子」であり続けました。「いい子」の対象は学校の友人や先生にまで広がっていき、気づけば食べ物の味を感じず、自分が何を好きで何をしたいかも分からなくなっていました。
見失ってしまった自分を見つけたいまふゆは、ニーゴとは別に「Own」という名義で曲を作りますが、自分を見つけるには至りません。追い詰められたまふゆが「セカイ」へと消えたことから、ニーゴのストーリーが動き出します。
東雲絵名
名前 | 東雲絵名 |
---|---|
ハンドルネーム | えななん |
役割 | イラスト |
年齢 | 17 |
性別 | 女性 |
身長 | 158cm |
メンバーカラー | 茶色 |
学校 | 神山高校(定時制) |
声優 | 鈴木みのり |
父親に才能を否定された過去
東雲絵名は、有名な画家である父親に憧れ自身も画家を志しますが、他ならぬ父親に才能を否定されてしまいます。その後も反発心から絵を描き続けますが、「才能」へのコンプレックスは大きく、他者からの承認を手軽に得られるSNSへの自撮り投稿で現実逃避をしがちです。
ニーゴには、奏の曲をイメージして描いたイラストをきっかけに加入しました。初めて自分を必要としてくれたニーゴでの活動を通じて、絵名は自分が絵を描く本来の理由を思い出していきます。

暁山瑞希
名前 | 暁山瑞希 |
---|---|
ハンドルネーム | Amia |
役割 | MV |
年齢 | 16 |
性別 | ? |
身長 | 163cm |
メンバーカラー | ピンク |
学校 | 神山高校 |
声優 | 佐藤日向 |
「みんなと同じ」ではいられなかった過去
暁山瑞希の悩みは、ニーゴの中で唯一明らかになっていませんが、ユーザー間では「体の性別と心の性別の不一致」ではないかと言われています。
ニーゴメンバーのことは大事に思っていますが、過去の経験から本当のことを伝えれば離れてしまうだろうと考え、一緒にいつづけることを諦めようとします。
バーチャルシンガーたち
キャラ | 性格 |
---|---|
初音ミク | ・初期から登場 ・4人の想いを正面からサポートする |
鏡音リン | ・「満たされないペイルカラー」から登場 ・絵名に似て素直じゃない |
MEIKO | ・「シークレット・ディスタンス」から登場 ・4人からは一定の距離を置いた上で見守る |
巡音ルカ | ・「カーネーション・リコレクション」から登場 ・あえて追い込むような言動で変化を促す |
鏡音レン | ・「迷い子の手を引くそのさきは」から登場 ・優しく引っ込み思案な性格 |
KAITO | ・「イミシブル・ディスコード」から登場 ・苛烈だが正しい言葉で現状の打破を求める |
セカイに存在するバーチャルシンガーは、想いの持ち主が”本当の想い”を見つけ出すサポートをする役目を持ちます。
ストーリー開始時点では初音ミク1人だけでしたが、「誰もいないセカイ」の想いの持ち主である朝比奈まふゆの変化に合わせて、セカイの住人は増えていきます。

ニーゴのストーリー(追加順)一覧
ストーリー | 追加 | バナー |
---|---|---|
メインストーリー | リリース | - |
囚われのマリオネット | 2020/10 | まふゆ |
満たされないペイルカラー | 2021/02 | 絵名 |
シークレットディスタンス | 2021/04 | 瑞希 |
カーネーション・リコレクション | 2021/06 | 奏 |
灯のミラージュ | 2021/09 | まふゆ |
ボクのあしあと、キミのゆくさき | 2021/10 | 瑞希 |
いつか、絶望の底から | 2022/01 | 奏 |
空白のキャンバスに描く私は | 2022/03 | 絵名 |
迷い子の手を引く、そのさきは | 2022/06 | まふゆ |
そしていま、リボンを結んで | 2022/08 | 瑞希 |
願いはいつか、朝をこえて | 2022/11 | 絵名 |
イミシブル・ディスコード | 2023/03 | 奏 |
ボク達の生存逃走 | 2023/04 | 瑞希 |
仮面の私にさよならを | 2023/07 | まふゆ |
水底に影を探して ▶ストーリー振り返り | 2023/11 | ワールドリンク |
あの日、奏でた音色を ▶ストーリー振り返り | 2023/12 | 奏 |
Knowing the Unseen ▶ストーリー振り返り | 2024/04 | 絵名 |
灯を手繰りよせて ▶ストーリー振り返り | 2024/06 | まふゆ |
荊棘の道は何処へ ▶ストーリー振り返り | 2024/10 | 瑞希 |
傷だらけの手で、私達は ▶ストーリー振り返り | 2024/11 | 絵名 |
Unreliable Notes ▶ストーリー振り返り | 2025/03 | 奏 |
そして、針は動き出す ▶ストーリー振り返り | 2025/04 | まふゆ |
泡沫に抱かれて ▶ストーリー振り返り | 2025/06 | ワールドリンク |
ニーゴのこれからを考察
vsまふゆ母とまふゆの変化
現状の最優先はまふゆ問題の解決でしょう。奏の宣戦布告後、まふゆのシンセを捨てPCは使用不能にするなど、アクセル全開のまふゆ母。近藤P曰く、3周年の直前で全ユニットにnext演出が入るということなので、それまでには決着がつくはず。
まふゆ自身の感情は徐々に取り戻しつつあるので、それを抑えつけるまふゆ母との対立がどう着地するのか。個人的には、ある種ニーゴの活動の延長線上にいながら、まふゆ母が名前を聞いてコロっと態度を変えるほどの権威を持つ存在、東雲慎英の介入に期待しています。奏との対話でニーゴの活動を「趣味」と切り捨てたように、まふゆ母が子供の言う事をまともに取り合わないのは想定内。だからこそ、まふゆ母も知る「高名な画家」である東雲慎英の存在は大きいのではないでしょうか。絵名と慎英の和解も同時に描けますしね。
ラスボスの奏を3人が救う
悪い状態で安定しているから目立たないだけで、最も根深いのが奏です。「考え方を変えて 巡音ルカ」サイドストーリーの中で「自分から望んで囚わたままの子もいるみたいだけれど」とルカが言っていることからも、奏自身の問題が解決したわけではないことが伺えます。
今は「まふゆを救う」ことを最大の目的として曲作りに取り組んでいるので、まふゆ問題の解決後は、良くも悪くも変化が生じることは間違いないです。たとえ父親が回復したとしても「自分のせいで」という負い目は消えない。奏の絶望はどう処理するのでしょうか。奏が作ったニーゴに救われた3人が回り回って奏を救う展開に期待しています。王道。
絵名は芸術系の大学受験か
絵名は、進級後に芸術系の大学を目指す展開でしょうか。当初の絵名が抱える問題だった「絵で認められたい」ある意味解決していて、絵名の成長により「納得のいく絵を描きたい」という形に変化しています。雪平先生という教えを乞う存在や、夏野二葉という絵において先を行くライバルがいる環境に身を置いていて、あとは絵名がどれだけやれるかというのが現状です。二葉が美大志望を公言していることもあり、絵名が進路を決める際の選択肢には間違いなく挙がるでしょう。
絵名が目下抱える問題は絵の技術向上なので基本的には絵画教室を軸に進み、ニーゴと関わる中で体感したものが表現のヒントになるというような関わり方が多いです。そこは進級後も変わらない可能性が高いでしょう。父親との和解はそこまで心配していません。
コメント